9月3日から9月5日の長野県旅行記録.2
中社を参拝後に向かったのは、奥社。
奥社は中社と違って、ちょっとしたハイキングロードになってます。
なので、ここでそれまで履いていた着物用の草履を脱いで(ちなみに、この草履も友人がはきつぶしてもいいよ~というのを貸してくれました)、北海道から履いてきていたウォーキングシューズ系のサンダルに履き替えました
大鳥居からしばらく歩くと、随神門にたどり着きます。この先へ進むと、道は険しくなりますが、両端は見事な杉並木の道が続くわけです。
花粉症の人には…ちみっと時期を選ばないと大変な場所かな?
随神門のところでは、おじさまたち集団が一休みなさってまして、その中の一人の方に「着物で来るなんて、なんかあるの?」と聞かれたのですが、別段理由があって着ているわけではないので「いえいえ、単に着物で着たかっただけです。でも、足元は近代的です」なんて答えて、サンダル履いている足を見せたら、みんな「わはは
」と笑ってくれました。
奥社は、修験道の山の中にあるので、雰囲気は、ちょっと神秘的な感じもします。
写真の奥に奥社の社殿があります。向かって左側には、戸隠の九頭竜社もあります。
…って、そういえば、今回は九頭竜様のとこの写真は撮ってこなかったぜ。
山の峻厳な頂を見ていると、なんだか心がすっきりしますな。はい。
ここにも、社務所はあります。社殿の下側にあるんですが、あまり人が来ないのでしょう、チャイムを鳴らして神主さんを呼び出します
で。
本当はいけないのかもしれませんが、中社でおみくじ引いていたのですが、ここでもついついせっかくだし~…とか言って(中社と奥社で祭神が違うので、それぞれの神さまのお言葉を~…とかいう気持ちもあったりしました)、友人と一緒に、またおみくじを引きました。(ここも中社と同じで、神主さんに満年齢をお伝えしておみくじを引いて貰います)
その内容は…
第五十一番 国平御議兆(くにむけみはかりのうらかた)
皇孫乎(すめみまを)降将坐止(くだしまさむと)日神与(ひのかみと)高木神議(たかぎのかみとはかりたまひき)
吉
是は願望(ねがひのぞみ)ありといへども容易にはなりがたきの兆なり。人のいけんを聞きてこころ長く事をはかるべし。いそぐ時はかならす仕そんずる事あるべし。行末(ゆくすゑ)は吉を得て何事も心の任(まま)に行(ゆ)きとどく時もありとしるべし。
此は伊勢の大神宮を信心すべし(以下略)
ん?おや?
ここでは、今度は伊勢の大神宮を…とそれそのものが出てきました。
なので、この時は、「あ~…さっき、中社でも伊勢神宮にお参りしなさいってことだよ~って言われたから、やっぱりそうなのか~」と納得しました。
ちなみに、中社で引いたおみくじの内容は、昨年10月だったかに、広島の厳島神社で引いたおみくじと似たような内容だったんですよね
だから、それはそれで、ちょっと個人的にびっくりしてました。
実は戸隠神社のおみくじは、意味が解るような解らんような…というのが、いつも読む度に思う内容です。(私の頭が悪いだけだな、うん)
よーするに、急ぐな、人の話を聞いて時を待てってことかい?
とかとか、いろいろ考えつつ。
実は、この奥社に到着したあたりから、辺りには雷鳴がとどろき始めてました。なので、おみくじ引いた辺りでは、結構大きな雷鳴にもなってきていたので、雨が降られたら困るから…と、そのあとはサクサクと道を戻りました。
何回かこの道を歩いていますが、実は行きはすごく長く感じるのですが、帰りは意外と早く入り口にある大鳥居の所まで戻ってきた気持ちになります。
それでも、参拝時間とか、ちょっと休憩時間とか入れて、所要時間は往復40分~50分ほどかかります。
結局、入り口の駐車場に戻ってきて車の所に到着したあたりで雨が降り出しました。
おお、ギリギリセーフじゃん!!
この段階で、大体午後3時くらい。
中社と奥社を繋ぐ道の途中に、有名なお蕎麦屋さん(「そばの実」さん)があって、まだ一度も入ったことが無かったので、遅い昼ご飯を食べようとそこへ雨降りの中立ち寄りました。時間も時間だし、時期も時期なので、お見せには私と友人だけだったのですが、それもそのはず、午後4時くらいで閉店だったんですよね~。これまたギリギリ滑り込みセーフで戸隠のお蕎麦を食べて、友人と「あ~、幸せ~」という気分を味わって戸隠を後にしました。
この後は、長野自動車道をぶっ飛ばして松本まで戻り、夜は友人のお家にお邪魔させていただいて、すっかりのんびりダラダラくつろぎモードの私でした。
久し振りに友人にあって、積もり積もった話を…と思ったけれど、結局、つい最近の仕事の愚痴ばっかり聞いて貰った気がするな~。
でも、久しぶりに友人の傍で安心して爆睡した感じでした。あまり朝早く起きられない方なのですが、今回は比較的頑張って起きたぞ!(全くもって威張れない話)
一応、旅館では、ちゃんと朝風呂にも入れましたしね。
着物も何枚か着付けて貰って写真も撮ったので、今度伯母に送ってみようと思ってます。
いろいろあったけれど、全体的には、有意義な旅行でしたねぇ。ついでに、「おお、私、一人でもなんとかこれくらいなら運転できるんだ~」という自信もついたぞ。…ぶつけてるけれど・爆
次回、いつ長野を訪れることが出来るか解りませんが(いえ、お金の問題が無ければいくらでも行くんだけれどね)、今度は安曇野あたりを散策したいな~…という私でした。
北海道とは全く異なる景色や空気なんですが、でも、長野はやっぱりなんだんか好きな土地の一つです。なので、ぜひとも、また行きたいな~
んで。
おみくじにしたがうと、私は、今度は伊勢神宮参拝を計画しようかな。前回、中社で引いたおくみじでは「出雲の神さまを参拝しましょう」ってことで、1年後くらいに実際に出雲大社に参拝できたので、今度もそれくらいには「日本人なら一度は行こう、お伊勢参り」をやってみたいです!!
さらに。
もう一回、モンサンミシェルにも行きたいよ~ん
………金がいくらあってもたりねぇ~
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アフターコロナとアカゲラの営巣(2020.06.08)
- 遅い夏休み(という名の秋休み)で帰省しました、北海道(2018.09.15)
- 北海道で震度6強の地震(なお、後日震度7になります)(2018.09.06)
- 長岡花火(2018.08.03)
- 今日は、立山黒部アルペンルート縦走をしてきましたよ!!(2018.08.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2025年7月5日 今日は運命の日(じゃないけどさ)(2025.07.05)
- 2025年の6月になりました(2025.06.08)
- そして新しい年度になっています(2025.06.03)
- 生理不順と橋本病と非アルコール性脂肪肝炎と頚椎症と手根管症候群とテニス肘と、、、(2024.11.17)
- 2年と〜3ヶ月ほったらかしですな(2024.11.17)
「ムー民♪」カテゴリの記事
- 2025年7月5日 今日は運命の日(じゃないけどさ)(2025.07.05)
- そろそろ終映な「鬼滅の刃 無限列車編」と最近の人生(2021.04.05)
- ハロウィンは、好きなんだけどね(2016.10.31)
- 今日も暑かった(2016.09.04)
- ご無沙汰すぎるお久しぶりね~(2016.08.27)
「神社参拝記録」カテゴリの記事
- 8月24日~26日 信州旅行記録・4(2012.09.09)
- カトリック教会のミサに初参加してきました。(2011.06.11)
- 御茶ノ水・ニコライ堂(2011.04.30)
- イースター(復活祭)である。(2011.04.23)
- そして、今日も一日が過ぎ去ってゆく…(2011.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
凄い今さらなんだけど、伊勢って良いかも。。
今まで、普通に、さすが悪くないって程度だったけど。よく考えてみたら、物凄く助けてもらってたような気が。。
投稿: ふりぞう | 2009年9月26日 (土) 15:40
>ふりぞうさん
伊勢は、みんな「いいよ~」っていうよね。
助けて貰った…ってすごいですな(^^;)
私も、日本人、一回くらいはお伊勢詣でしてみたいかも~♪
投稿: かづか | 2009年9月28日 (月) 19:14